コンテンツへスキップ

Takayoshi Totoki

十時孝好 霜月の「UMA」と「USAGI」

期間:2025年11月21日(金)〜11月30日(日)

会場:銀座一穂堂

Brochure

展示会パンフレット

 

詳細の展示会情報は、現在ご案内準備中です。
メールマガジン公式LINEにご登録頂き、最新情報をお受け取りください。

一穂堂コメント

富士山麓から十時孝好の「USAGI」が「UMA」を
連れて銀座にやって来た。
十時は幼い頃から画家を目指し、東京藝大で田口
安男・野見山暁治両教授に学び卒業後助手を務めた。
来年の干支が午年、「馬を作って下さい。」と提案
したのは私で、彼のアトリエの隣に馬がいる事を知っ
ていて軽く言ってしまった。馬の制作のミッションに
十時先生は 1 年半悩み続けたと聞く。悪い事をした
と反省しつつ 10 月アトリエに行って感動した。
十時孝好の「UMA」だった。
ルネッサンスの芸術家たちが画家であり彫刻家で
あるように十時は彫刻し その上に絵を描く。
その手法はいつから始まったのだろうか?
富士山に雪が積もるこの季節、霜月に不思議な
「USAGI」と「UMA」が現れた。

一穂堂 青野 恵子

Artist

展示会作家のご紹介

Takayoshi Totoki

十時 孝好

1948年 福岡県柳川市生まれ
1977年 東京芸術大学大学院美術研究科 修了
1978年 東京芸術大学大学油画科助手
1979年 個展/坂崎乙郎氏企画・紀伊国屋画廊
1980年 安井賞展出品
1981年 渡米(〜’83)ニューヨーク・プラットグラフィックセンター所属
1984年 個展/丸の内画廊(以後 ’87)
1986年 戦後生まれの作家達展/宮城県立美術館
1987年 個展/渋谷 西武
1989年 個展/大阪 三越
1990年 湯殿山注連寺天井画 完成/山形県
1991年 韓日現代具象絵画展/ソウル ロッテ美術
1992年 個展/名古屋 日動画廊
1993年 IMA 絵画の今日展/三越美術館(以後 ’95, ’97)
1994年 十時孝好10年の軌跡展/富士宮市民文化会館
1995年 個展/名古屋 三越
1996年 個展/横浜 そごう、日本橋・大阪 高島屋
1997年 オーベルジュ オー・ミラドー天井画 完成/神奈川県
1998年 個展/静岡 松坂屋
1999年 個展/名古屋 ギャラリートータク、日本橋 三越
2000年 個展/福岡 三越
2001年 個展/鎌倉 山の上ギャラリー
2002年 個展/銀座 三越
2003年 名古屋芸術大学美術学部教授に就任(〜’10)
個展/日本橋高島屋、大阪巡回
2004年 個展/名古屋 日動画廊
2005年 屋上彫刻展/玉川 高島屋
2009年 REGION 2010/名古屋 日動画廊
2010年 名古屋芸術大学名誉教授
2011年 個展/日本橋・大阪 高島屋
2015年 個展/名古屋 ギャラリートータク、東京 ギャラリー華
2017年 個展/静岡 ボタニカ、鎌倉 ギャラリーいわさ堂、静岡 松坂屋
2018年 個展/名古屋 ギャラリートータク、大阪 高島屋
2019年 個展/大阪 上方銀花

十時 孝好について見る

十時 孝好が作り出す作品

十時 孝好がこれまで手掛けた作品をご紹介します。展示予定の作品とは異なります。
展示予定の作品は確定次第、ご案内いたします。