コンテンツへスキップ

銀座一穂堂銀座一穂堂銀座一穂堂

Exhibitions / Event

展示会/イベント情報

Current Exhibitions

2025年4月4日(金)〜4月13日(日)
月曜定休 事前予約制

古谷宣幸展 幸福の黄色い天目茶盌

詳しく見る

craftworks

日本の工芸・芸術作品

artist

日本の作家

池田 晃将

日本の伝統的漆芸を守りながら、現代の先端科学を用いて、今まで見たこともない超微細な螺鈿を表現する。
詳しく見る

中野 大輔

圧倒的な自然の力と、生命の絶頂の瞬間の時を止めて描き出すことで、満開の華もやがて散り、土に還る自然界の移ろい、儚さを表現する。

詳しく見る

松崎 融

岐阜の桜井銘木店の最上級の木材を鑿(のみ)、木槌(こづち)、鉋(かんな)で刳り貫き、那珂川の辺りの上質な漆をたっぷり重ねて塗る。

詳しく見る

松原 賢

具象と抽象の混ざった絵を描き、特に音をイメージした立体的な表現は長く彼のオリジナルの絵を生み出す。

詳しく見る

宮廻 正明

自然や人の営み等を独特の視点で見つめ、裏彩色(画面の裏から彩色する)という古典技法で抒情詩のような作品を描く。

詳しく見る

IPPODO

日本の価値を世界に伝える

四季のある美しい国、日本。
優れた美意識や感性を持つ優しい日本人。
一穂堂はそんな日本人の、特に現存するアーティストが作り出す、
陶磁器、絵画、彫刻、木竹工、漆、染織、金属、人形など
人々の心を鷲づかみにするような作品を探して展示しています。

一穂堂について

「一穂堂について」の詳細は以下のPDFからご覧いただけます。

一穂堂の端午の節句

もうすぐ、こどもの日・端午の節句です。
端午の節句は、日本の五節句のひとつで、5月5日に男児の健やかな成長と幸福を願う行事です月3日に女の子の成長と健康を願う行事です。
銀座一穂堂では、端午の節句を彩る作品をご紹介中です。
季節の移り変わりを素敵な作品とともにお楽しみください。

一穂堂の端午の節句作品を見る

Ippodo Gallery

銀座で感じる日本の伝統と文化

東京の中心地、銀座で日本文化の素晴らしさを月替わりの展示会で発信しています

Behind the scene

日本の価値観への熱量

Discovering the talent

瞬間と余白

動植物のありのままの姿を描き、配置に感性的な意図を加えることで懐かしさと新鮮さの感動を与える中野大輔の作品。一穂堂スタッフ岡村陽平が人々の心を掴み続ける中野大輔の美学のエッセンスを語る。
詳しく見る

Discovering the talent

「もの」と⼈の繋がり

一穂堂スタッフ岡村陽平が聴き取る、 坂井直樹の想い
空間に溶け空気感を演出する、美しく軽やかな造形の鍛鉄作品が⼈々を魅了する坂井直樹の表現の裏側に迫る。
詳しく見る