コンテンツへスキップ

宮廻正明

宮廻正明 「野に生」展

2024年11月1日(金)〜11月10日(日)

日本画家・宮廻正明は、1951年に島根県に生まれ、東京藝術大学美術学部デザイン学科を卒業、大学院文化財保全修復技術(日本画)修了、東京藝術大学で教鞭を執り、院展等で受賞を重ねてきました。

彼は自然や人の営み等を独特の視点で見つめ、裏彩色(画面の裏から彩色する)という古典技法で描いてきました。「日本の漢字辞典で<'うら'裏>と引くと<心>が出てきます。精神性を伝えるのに裏から染みだすように奥行きの効果で描くのは日本文化の特徴です。」宮廻は、この裏彩色という平安時代にはじまる伝統的な日本画技法をさらに発展させています。幾重にも重ねられた層の内で、裏から滲み出してくる色と、面から染み込んでゆく色とが相互に滲み合い、過去と今とが綯い交ぜになっていく。宮廻の点と線と色とは、「螺旋」のように、深く、高く、終わることのない道のりともいえます。今回の一穂堂では、花を描くことから始めた宮廻正明が原点に戻り、花の作品が並びます。

Exhibition

展示風景

野に生まれのに生きる。絵を描く原点が草花。
そして原風景や人物から得た経験と思考を加え径を詰め、
そこで生まれたエネルギーを少しずつ高さに変えていく。
草花が持つ数学を螺旋に紐付け同期させ描き続けていく。

宮廻 正明

Miyasako Masaaki

宮廻正明

【略歴】
1951年 島根県松江市に生まれる
1981年 東京藝術大学大学院美術研究科保全修復技術日本画修了
1988年 東京セントラル美術館日本画大賞展「似合う」優秀賞受賞
1991年 第46回春の院展「浮学」奨励賞・外務大臣賞、再興第76回院展「談論風発」奨励賞受賞
1993年 第12回日本美術院奨学金前青邨賞受賞、第78回院展「天与田」日本美術学院賞受賞
1999年 第84回院展「平均律」文部大臣賞受賞
2000年 東京藝術大学大学院美術研究か文化財保存学日本画 教授
2017年 東京藝術大学退任 個展「宮廻正明展-行間のよみ-」
2021年 「宮廻正明展-異時同図-」銀座一穂堂
2023年 個展「錯然」(Ippodo New York)

宮廻正明について見る